沖縄県 国頭郡 本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北(ペイ) TEGURI 南浮標 STF ホールインワン OB 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル イエローフィッシュロック あのねの根 伊江島 オーロラ オホバ№1 オホバ№2 ウツガマ カナン崎ドーム 釣り場 湧出(ワジ) 

2008年/美ら海の景/初めての生き物

ブンブクって・・・

今回初めて出会った生き物は、それぞれ全く違う種類の3体です。
「フウセンウミウシ」(左上)と「ブンブク」(左下)は、水納島のマーメイドで、また、「ナカモトイロワケハゼ」は、水納島のあのねの根で出会いました。
「フウセンウミウシ」なんて可愛い名前ですが、姿はあまりフウセンらしくないですね。
「ブンブク」はウニの仲間で、実はこの時、貝に食されかけていたところをレスキューしたのです。御礼はされなかったです(^^)
「ナカモトイロワケハゼ」は、夫婦仲良くビンの中で子育て真っ最中!なんとも羨ましい限りであります(^_^;)

美ら海の景/さかなの景

さかなの撮影は難しい・・・

動きの速いさかなの撮影では、どうしてもブレることが多くなるので、公開できるのが少なかったです(>_<)
「ハナビラクマノミ」(左上)と「シモフリタナバタウオ」(左下)は伊江島のカナン崎ドーム、「ハダカハオコゼ」(中央)は水納島のケーブル、「ヤッコエイ」(右上)は瀬底島のパンプキン、「キンギョハナダイ♀」(右下)は水納島のマーメイドでの撮影です。

美ら海の景/エビの景

エビの仲間を集めてみました・・・

名前の特定できていないエビちゃんもいます<(_ _)>ご了承下さい。

ウツボのクリーニングを行っているのは「ホワイトソックス」(左上)で水納島のマーメイド、「バブルコーラルシュリンプ」(左下)は瀬底島の唐泊にて、また、「ウミウシカクレエビ」(右上)、「???」(右下)は水納島・ケーブルでの撮影です。

「???」(中央上)は水納島のマーメイド
「???」(中央下)は瀬底島・唐泊

美ら海の景/いろいろの景

定番ものですが・・・

大好きなウミウシは時期がズレているのであまり多くなく、毎度見かけるものはパス!よって撮影枚数が限られてしまいます。
「ユキヤマウミウシ」(左上)は瀬底島のパンプキン、「オランウータンクラブ」(左下)は瀬底島の唐泊、「ミヤケテグリ」(中央上)は水納島のマーメイド、「ウミウサギカイ」(右上)は伊江島のオホバNo.1、お馴染みの「カクレクマノミ」(中央下)は水納島のケーブルでの撮影です。

美ら海の景/ブルーの景

水中風景を中心に・・・

アカウミガメ以外は、水中の風景を集めてみました。
左下の「1本サンゴ」は瀬底島の北(ペイ)のもの、同ポイントでは久しぶりに「ニシキテグリ」に会ったのですが、撮影は失敗でした(>_<)すぐにサンゴの奥に引っ込むので難しいんです。
洞窟景は伊江島のカナン崎ドーム、右下はちょっとよからぬ想像力で思わず撮影となったものです(^^;)

ページの先頭へ