沖縄県国頭郡本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル 伊江島 オホバ№1 オホバ№2 カナン崎ドーム 釣り場

2007年/美ら海の景/ブルーの景

砂地が広がる水納島の海中風景・・・

水納島は砂地が大きく広がる美しい島、もちろん海中も砂地でいっぱいです。濃淡ブルーのコントラストは目映いばかりに美しいです。

水納島の「わさわさ」にある一本サンゴ(左上)、以前のダイブの際は瀕死の状態で、朽ちるのは時間の問題かと言われていました。まだ姿形はとどめているようです。ナンヨウハギも沢山いました。

2007年/美ら海の景/綺麗どころ

やはり美しいものには惹かれます・・・

水納島のわさわさにて「シライトウミウシ」(左上)と「モンハナシャコ」(右下)、水納島のイエローフィッシュロックにて「フリソデエビ」のペア(左下)、瀬底島の唐泊にて「フジナミウミウシ」(右上2枚)に会えました。

2007年/美ら海の景/いろいろ

定番から珍種まで

水納島のマーメイドでは「キミシグレカクレエビ」の近種?(写真中央)と「クマノミ」(左上)、イエローフィッシュロックでは「ハダカハオコゼ・白」(右下)に出会いました。
瀬底島では、ラビリンスで「キンチャクガニ」(右上、ライト当てすぎですね)、「リュウグウウミウシの仲間?とベニハゼ?」(左下)に出会いました。

ページの先頭へ

瀬底島・ラビリンスの景

亀裂が多く、入り組んだポイントであるラビリンスは、まさにその名の通りです。

写真のように(例が良くないかもしれませんが)、
亀裂から差し込む光が、まるで稲妻のように見えるところや、幻想的なところなど多数存在します。

ページの先頭へ