沖縄県 国頭郡 本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北(ペイ) TEGURI 南浮標 STF ホールインワン OB 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル イエローフィッシュロック あのねの根 伊江島 オーロラ オホバ№1 オホバ№2 ウツガマ カナン崎ドーム 釣り場 湧出(ワジ) 

H23.6.23/海庭(沖縄そばの店)    ※画像をクリックすると拡大されますよ(^o^)

海庭入り口にある大きな看板。名護方面から美ら海水族館に行く途中で確認できます。午前11時からの回転で、手打ち麺のため一日70食限定(これ以上の手打ちはできないらしい)。 できれば早めに行って食しましょう。

広い駐車場。

お店の玄関前はデッキになっていて、例えば水着で濡れていても外で食事が可能です。

玄関に近い所はテーブル席。この右側にもテーブル席があります。

店内奥の座敷席。小さい子供と一緒に家族でのんびりと過ごせます。

壁には美しい写真がずらりと並んでいます。

今回我々が食したのは、タコそば(写真上)と海ぶどうそば(写真下)、じゅーしーご飯。 シコシコでツルツルの手打ちそばとややあっさり系アグー出汁のつゆが絶妙で美味いです。

美ら海水族館からの帰り道からは、こんな感じで建物が見えます。このまま真っ直ぐにもう少し行くと駐車場の入り口(左側)があります。

H23.6.23/琉宮城・蝶々園    ※画像をクリックすると拡大されますよ(^o^)

蝶々園の入り口です。

入り口から少し進んだ通路から園内を見下ろしました。

今回の主役であるオオゴマダラが飛び交う所の入り口です。

沢山のオオゴマダラが飛び回っておりました。

なかなかジッとしてくれません。

花の蜜を吸ってます。

羽を広げるまで待って,何とか撮影。光が透過して綺麗です。

オオゴマダラの最大の特徴である、金色のさなぎ。ガラス越しの撮影しか出来ませんでした。

外に出て、園路から蝶々園のメインハウスを望みました。

外にいたシジミチョウ科の小さなチョウチョを撮影。

こちらは違う花に止まるシジミチョウ科のチョウチョ。

園内の展望台から見える伊江島を望みました。


同じく、展望台から瀬底大橋を望みました。