旅の仲間

たけっさん&ボ~やん Takessan & Bohyan

1990年5月、スキューバダイビングのCカード取得を目指し、ちょっぴり不安を抱えつつ、初めて沖縄の地を踏みました。
当時は何もかもが新鮮であり、興味津々の日々でしたが、プール&海洋実習は何ともしんどかったです。しかし、無事に試験に合格、すっかり美ら海に魅せられてしまった我々は、以来、当地でダイビングを満喫することになりました。


我々のダイビングの原点となったのは、沖縄本島の中北部、名護市の北側に位置する本部町(もとぶちょう)にある「ファイブオーシャン」。
数あるダイビングサービス施設の中から、当地で開業間もないファイブオーシャンとの縁ができたのは全くの偶然で、ダイビングの「ダ」の字も分からない我々が、ダイビングに魅せられるまでお世話になったことは、思い返せば非常に幸運であったといえます。


そんな我々は、若葉マーク付きのダイバーの頃から、水中用「写るんです」で水中撮影を始めました。そして様々な経験を経て、現在は年数だけはベテランとなってしまった(笑)
現在は、デジタルカメラ&デジタルビデオを手に、美ら海の水中遊泳を楽しんでいます。


また、基本的にダイビングを満喫するのが目的でしたので、観光は殆どしたことがなかったのですが、美ら海水族館が出来た年あたりから、旅の最終日に観光するようになりました。


この海景21では、我々が美ら海で見たこと、様々な旅で感じたこと等をご紹介します。





200本記念(船上にて)

1990年
初めての沖縄(05月23日) 大阪空港(伊丹)~那覇空港~那覇BT~名護BT~F.O.迎車で本部町のファイブオーシャンへ
Cカードの取得(05月27日) JP(日本職業潜水教師協会)の【OPEN WATER DIVER】を取得 インストラクター:饒平名知隆 師匠 スクール:ファイブオーシャンD.S.
1997年
50本(06月18日) 潜水地:中ノ瀬ドリフト ガイド:芝さん(元F.O.) 水納島に上陸し探検も行う
2000年
76本(06月26日) 潜水地:伊江島/オホバNo.1 ガイド:高野さん(元F.O.) ボ~やんのビデオが水没(T_T)
号外(06月29日14時14分) 本部港の岸壁より「ジュゴン」に会う! 同行:大久保さん(元F.O.)
2001年
100本(06月27日) 潜水地:瀬底島/パンプキン ガイド:滝村さん(元F.O.)
2005年
150本(06月26日) 潜水地:水納島/マーメイド ガイド:園部さん(元F.O.)
2008年
200本(06月26日) 潜水地:伊江島/オホバNo.1 ガイド:滝村さん(元F.O.) 珍種:めちゃくちゃ小さな「オイランヨウジ」
2012年
250本(06月26日) 潜水地:瀬底島/太陽の砂 ガイド:日比野さん(F.O.) 初対面種:チンヨウジウオ