沖縄県 国頭郡 本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北(ペイ) TEGURI 南浮標 STF ホールインワン OB 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル イエローフィッシュロック あのねの根 伊江島 オーロラ オホバ№1 オホバ№2 ウツガマ カナン崎ドーム 釣り場 湧出(ワジ) 

2014年・夏/美ら海の景写真集

2014年06月23日~27日に、沖縄・本部のファイブ・オーシャンに滞在。
曇りがちの日々でしたが、ダイブを満喫しました。。

2014・夏/備瀬フク木並木通りほか写真集

今回は早めの帰路でしたが、某お姉様のご厚意で「備瀬フク木並木通り」に立ち寄りました。
途中、7月オープンの某ホテルがあり、白い建物が眩しかったです。

2013年・秋/美ら海の景写真集

2013年10月07日から10月10日にかけて、二つの台風の影響を受けつつ沖縄・本部のファイブ・オーシャンに滞在。結局一日しか潜れませんでした。

2013年・秋/美ら海水族館ほか写真集

台風一過の滞在二日目に、本部町内にある美ら海水族館に行きました。(何回目かな)
夜の宴会では、珍しい「海底酒」をご馳走になりました。

2012年・夏/美ら海の景写真集

2012年6月24日から6月28日にかけて、やっぱり沖縄・本部のファイブ・オーシャンに滞在。沖縄到着後の午後から、水納島や瀬底島にてダイブ&撮影を行いました。

2012年・夏/世界遺産の識名園写真集

最終日に、那覇市内にある世界遺産の「識名園」に行きました。
詳細は別サイトに譲るとして、園内を散策すると、沖縄と中国の折衷様式の建物や石橋がいい感じです。
池の水が綺麗でなかったので雰囲気が損なわれていたのが残念でした。

2011年・夏/美ら海の景写真集

2011年6月19日から6月23日にかけて、毎度おなじみ沖縄・本部のファイブ・オーシャンに滞在。沖縄到着後の午後から、幸運にも伊江島ダイブから始まり、以後、水納島や瀬底島にてダイブ&撮影を行いました。
また、今回から、たけっさんのカメラはオリンパスのXZ-1となりました。

2011年・夏/海庭(沖縄そば)&琉宮城・蝶々園写真集

最終日の23日は、オープン間もない沖縄そばのお店「海庭」で昼食、そのまま美ら海水族館に向かって歩き「蝶々園」に行きました。
「海庭」は元F.O.のガイドであった藤田さんが新たに始めたお店で、手打ちのツルツル・シコシコ麺とややあっさり系のお汁が美味しい沖縄そばのお店です。

2010年・夏/美ら海の景写真集

2010年6月27日から6月30日にかけて、沖縄・本部町のF.O.に滞在し、伊江島・水納島・瀬底島にて撮影を行いました。

2010年・夏/首里城周辺写真集

今回の最終日、2010年7月1日は、首里城周辺、金城町の石畳に行ってきました。

2009年・秋/美ら海の景写真集

2009年10月26日から10月28日にかけて、沖縄・本部町のF.O.に滞在し、水納島・瀬底島・崎本部・塩川にて撮影を行いました。

2009年・秋/今帰仁城跡写真集

今回の最終日、2009年10月29は、世界遺産の今帰仁城跡に行ってきました。

2009年・夏/美ら海の景写真集

2009年6月28日から7月2日にかけて、沖縄・本部町のF.O.に滞在し、伊江島・水納島・瀬底島にて撮影を行いました。
今回は再会を果たした「ナカモトイロワケハゼ」をタイトル画としました。もちろん昨年の個体ではありませんが、今年もビンの中で仲良く過ごしていました。
また、今年は沖縄上陸20年目であり、FOでのダイブが200本に到達しました!(^^)!

2009年・夏/沖縄本島の南部探訪写真集

今回の最終日、2009年7月2日は、本島南部に位置する糸満市の景勝地と平和を訴える施設に行ってきました。
当日は午前中に空港へ移動し、お昼からレンタカーにて糸満市へ。昼食は「ゆっくい茶処おおしろ」さんで「おまかせ定食・1,000円」と「紅芋ソーダ水・600円」を堪能し、おばあからは面白いお話を聞きました。
その後、「ひめゆりの塔」「ひめゆり平和祈念資料館」「平和祈念公園」を訪問しました。

2008年/美ら海の景写真集

2008年6月23日から26日にかけて、沖縄・本部町のF.O.に滞在し、伊江島・水納島・瀬底島にて撮影を行いました。
初日の1本目の入水直後に「アカウミガメ」に出会え(^O^)ラッキーでした!
また、1年遅れで、たけっさんも200本に到達しました!(^^)!

2008年/壺屋やむちん通り写真集

2008年6月27日は、那覇市の「壺屋やむちん通り」に行きました。ここは、約400mの石畳の通りで、通り沿いには窯元や販売志保が並ぶ焼き物ストリートです。沖縄風情を醸し出す赤瓦の建物や様々なシーサーが出迎えてくれます。カフェもありますので、焼き物好きのみならず、ちょっと遠出をして歩いてみてはいかがでしょう。
ゆいレールの牧志駅から歩いて約15分です。帰りには、牧志の公設市場で沖縄料理を存分に楽しんで下さい(^o^)

2007年/美ら海の景写真集

2007年は、9月9日から11日の短期滞在となりました。潜水地は水納島と瀬底島で、今回はボ~やん(写真右側)の200本記念ダイブがありました!(^^)!

2007年/おきなわワールド写真集

11日には、おきなわワールド(文化王国・玉泉洞)へ!日本最多数の鍾乳洞を有する玉泉洞は、大昔に一度訪れています。テーマパークになってからは初めての訪問。やはり鍾乳洞は凄かったです(^-^)