沖縄県国頭郡本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル 伊江島 オホバ№1 オホバ№2 カナン崎ドーム 釣り場

2006年/伊江島探訪/本部港から伊江島へ

沖縄で初めてフェリーに乗りました・・

11月1日の朝、滞在地であるファイブオーシャンを出発、本部港から修学旅行生で混雑するフェリーに乗って伊江島に向かい、30分ほどで到着です。
伊江島では、予定通りレンタサイクルを確保し、坂道をこいでこいで約20分、城山登山口の駐車駐輪場にへとへとになりながら到着(汗)。

2006年/伊江島探訪/城山へ

階段が・・・長い・・・

登山口から階段を上りきると、城山展望施設に到着です。もちろん車でも大丈夫です。
ここから、水納島方面(南側)を望む景色が写真右下です。この日は曇りがちのため、視界が悪かったので残念でした。

2006年/伊江島探訪/城山展望施設

登山口もあったが・・・

ここからさらに城山の山頂に向かう登山口があるのですが、これまでの道中における体力の消耗により、登山は断念(>_<)
登山口の横には、登山の安全を祈るためか(違うか)お社がありました。
やむなく、建物の屋上からの展望を楽しむに止まりましたが、この後向かう「湧出(ワジー)」方面を確認してみると、右下の写真のように田園風景が広がっていました。

2006年/伊江島探訪/城山から湧出へ

湧出と書いてワジーと読みます・・・

城山から湧出(ワジー)に向かう途中で牛たち(伊江牛か?)に出会いました。
さらに、田園風景の中を抜け、米軍施設を通り過ぎて暫く行くと、島の北側にある湧出展望台に到着です。

2006年/伊江島探訪/湧出展望台

絶景かな絶景かな・・・

湧出は、高さ約60mの断崖絶壁が続く景勝地です。
ここには、ダイビングのポイントもあり、暖かな海中にあって、非常に冷たい水の湧き出すところがあって、最初は驚いたものです。

2006年/伊江島探訪/公益質屋跡(村指定史跡)

先の大戦での生き残り・・・

伊江島の厳しい戦禍のなかで、唯一原形を保って残っている史跡です。

2006年/伊江島探訪/その他いろいろ

伊江牛を食べ損ねた・・・

港に戻る途中の公園には、先の大戦で亡くなった方たちの慰霊碑がありました。
昼食は港に程近い「はとば食堂」(右下)で美味しくいただきました。
なお、伊江島には伊江牛があるそうなんですが、結局、食するまでには至りませんでした。

ページの先頭へ

伊江島でのお土産

伊江島のおばぁ手作りの野草茶、伊江島の紅芋で作ったかりんとう、蒸したピーナッツの蒸しジーマミを買いました。
どれも美味しかったです。

番外/前田食堂の肉そば

伊江島ではなく、名護バスターミナルに行く前に立ち寄ったところです。
観光情報誌で掲載されていた時から、是非とも食べたかったのが前田食堂の肉そば!食べても食べても、そばがなかなか出てこない(^_^;)。お腹を空かしていかないと、しんどいです。でも、美味かった!

ページの先頭へ