沖縄県 国頭郡 本部町 ファイブオーシャン 本部港 ゴリラチョップ 瀬底島 パンプキン ラビリンス 唐泊 北(ペイ) TEGURI 南浮標 STF ホールインワン OB 水納島 マーメイド わさわさ ケーブル イエローフィッシュロック あのねの根 伊江島 オーロラ オホバ№1 オホバ№2 ウツガマ カナン崎ドーム 釣り場 湧出(ワジ) 

H23.6.20/伊江島/オホバNo1・S字    ※画像をクリックすると拡大されますよ(^o^)

●キスジカンテンウミウシ/ ライティングで寒天のように透き通る様を表現してみました。

●ゾウゲイロウミウシ /今回よく見かけた、綺麗なウミウシです。

●チギレフシエラガイ /ウミウシです。ウミウシは貝の仲間ですからね。 敵に襲われそうになると、体をちぎりながら逃げるのだとか。大丈夫なのでしょうか。

●アカマツカサ /赤色が綺麗です。

●ネッタイミノカサゴ /洞窟内にて撮影。 今回は余り出会わなかったミノカサゴ。

●ヤミハタ /これも洞窟内にて撮影。 ふと見ると何か咥えている。なんとオトヒメエビを食している最中???しばらく見ていると、のどを詰まらせているような感じでした。

●サンゴ /色合いが綺麗だったので撮ってみました。

●洞窟 /ガイドさんのライトがこっちを照らしています。







H23.6.20/伊江島/カナン崎ドーム    ※画像をクリックすると拡大されますよ(^o^)

●キンチャクガニ /白いイソギンチャクのポンポンを持って動き回る様は可愛いです。

●キンチャクガニ /がんばってポンポンを振り上げていました。

●タテガミカエルウオ /出たり引っ込んだりするなか、ひょっこり出した横顔を撮ってみました。

●フタイロカエルウオ /暗い穴から黒い顔、わかりにくいですねえ。もっと顔を出してちょうだい。

●タテジマヘビギンポ /沢山いたのに撮ろうとしたらこの子だけになってしまった。

●ハナビラクマノミ /クマノミはこちらを見ることが多いのでタイミング次第で顔が撮れます。

●カスミアジ /気づいたときには遠くに行ってしまっていた。

●海中風景 /このポイントも名前通り洞窟などが多いところ。海面の明かりが太陽のようです。

●海中風景 /同じ所を少しだけ移動して縦撮りしてみました。

●海中風景 /色々な洞窟があるので,様ざまな風景が楽しめます。

H23.6.20/水納島/あのねの根    ※画像をクリックすると拡大されますよ(^o^)

●アカウミガメ /なんとアカウミガメがこちらに来た~

●アカウミガメ /この写真だと小さく見えますが・・・

●アカウミガメ /向こうのダイバーとは距離があるからと思うでしょうが・・・

●アカウミガメ /ダイバーに近づくカメさんと、カメさんに近づくボ~やんとで比較してください。

●アカウミガメ(休憩中?) /ここぞとボ~やんがビデオ撮影を続けました。

●アカホシカクレエビ /ウミエラに数匹いました。透明で綺麗なエビで小さいです。

●アカホシカクレエビ /少し寄ってみました。もっとうまく撮れればよかったのですが。

●イソキンチャクエビ /毒の強いハナブサイソギンチャクにいました。 なお、このイソギンチャクは触らないようにしてください。

●マルガザミ /大きい個体でした。このあと、エビと同じイソギンチャクに隠れるように潜ってしまいました。

●キャラメルウミウシ /砂地を移動中のところを撮りました。

●ヨスジフエダイの群れ /今回も沢山群れていました。アカヒメジも同様に多かったです。

●ヨスジフエダイの群れ /もう少し明るければヨスジの綺麗なラインがハッキリとするんですが・・・

●ヨスジフエダイの群れ /ヨスジは愛嬌がある感じで、しかも黄色地に青線が綺麗なので好きなサカナです。